ノイエスでは、他業種から転職された方や新卒採用の方に向け、充実した研修を実施しております。SMOでの経験、CRC、SMAの業務経験がない方でも、導入研修やOJTを通して業務スキルを身に着け、活躍いただくための研修体制を整備しています。
入社時導入研修
入社後にすぐ受講頂く導入研修では、業務に必要な基礎的な知識の習得をして頂きます。
導入研修プログラム
- SMO業務の概要
- 医薬品開発受託機関全般
- ビジネスメールの書き方
- コミュニケーション研修
- 報連相
- 医療機関訪問時の注意事項
- 電話対応
- GCP
- ICH-GCP
- 治験開始前の準備
- 治験実施計画書
- 治験薬概要書
- 治験薬管理支援
- 治験依頼者の責務
- インフォームドコンセントと同意説明補助
- 症例報告書作成時の注意事項
- MedDRAの使い方
- 治験に係る経費
- 保険外併用療養費制度
- セキュリティ保護・倫理研修
- 治験とリスク
- QMSについて
- コンプライアンス
- ノイエスSOP・マニュアル
- 医療機関標準業務手順書
- 統一書式
- 治験に係る文書又は記録
- 治験における健康被害補償
- 治験事務局の実際
- 治験審査委員会
- 有害事象の対応
- 臨床検査
- CRC業務の実際
入社後からの研修・OJT
入社から2年間にわたり、継続的に研修を実施します。座学から現場でのOJTまで、CRCとしての経験を積み、スキルアップにつなげて頂きます。

継続研修
知識の向上、法令等のルールの改正、SOP・業務マニュアルに関して、適宜研修を実施。研修・講義内容・映像はアーカイブしており、いつでも振り返りが可能です。
- GCP研修
- セキュリティ保護・倫理研修
- オンコロジー領域研修
- 疾患別研修
- 医学英語研修 等
研修参加者の声
- フォローアップ研修 フォローアップ研修を通して、まだまだ理解が不足していることがたくさんあることを実感しました。CRCとして自分はどういう仕事をしていきたいか、そのために何を学習していくべきかを再確認することができました。
- フォローアップ研修 研修を受けたことで、今の担当施設での改善点がたくさん見つかりました。
- 導入研修 現在ちょうどOJT実施中ですが、実際の現場に出てみると導入研修で学んだことがたくさん出てくるので、研修を受けられてよかったなと思いました。治験の流れや各関係者の役割など、導入研修で学んだことが、とても役に立っていると実感しています。
- 継続研修 日々業務をしていると当たり前になってしまうことも、定期的に研修を受けることで気持ちが新たに引き締まります。
- 継続研修 動画でコンテンツが配信されるので、外出先でも確認できるし、何度も学習することができるので、助かります。
- 継続研修 他社と比較して、配信されるコンテンツが多岐にわたっているので、自分が担当していない疾患の勉強をすることができます。 また、関連法規の改正など、配信されるコンテンツもタイムリーで、とても勉強になります。