卒業後アシスタントCRCとして入社、その後CRCとして活躍中
CRC
Y.Kさん
九州支社 臨床試験推進3グループ
2022年入社
臨床検査技師の専門学校を卒業後、ノイエスにアシスタントCRCとして入社。経験を経てCRCとして活躍中。
今までのキャリアはどのように積まれてきましたか?
新卒で入社しました。臨床検査技師の資格を取得しましたが、治験業務に携わりたいという気持ちからノイエスへ入社しました。
これまで勉強したことが活かせるよう意識していますが、現場では新しく学ぶことがほとんどです。業務をしながら、日々学ぶ姿勢を大切にしています。
CRCになろうとした動機を教えてください。
1番は、新薬開発の一端に関わることができる、という点に魅力を感じたからです。
また、多くの人とのコミュニケーションを図ることができるという点も、CRCになりたいと思った理由の1つです。
薬や疾患の勉強ができる上、医師、看護師をはじめ被験者様、CROなど様々な人と関わって治験を行っていくので、とてもやりがいがある仕事です。
ノイエスを働く場所に選んだ理由を教えてください。
1つ目は、ノイエスはエムスリーのグループであり、
経営基盤が安定していることを強みとしITを活用した
治験システムに力を入れているということです。
2つ目は、研修制度が充実していることです。
未経験で入社しても、現場に出るための研修制度が
充実しており安心して現場に出ることができます。
3つ目は、女性が働きやすい制度が整っているという
ことです。
週休二日制や産休・育休制度が整っており、長く働くことができる環境が整っていると思います。
現在の業務内容、働き方を教えてください。
主に小児科などで非盲検業務(治験薬の在庫管理等)を行っています。
また、病院やクリニックでは被験者対応、その他書類整理や検体キットの準備物など幅広く行っています。
入社時はアシスタントCRCとして入社した為、CRCよりも浅く広く、様々な施設に訪問しました。
業務を依頼された際は、依頼された業務だけをするのではなく、もっと自分にできることがないか考えたり、受け身ではなく自らできることがないかを探すように意識したりして業務をしてきました。
CRCのやりがい・大変さを感じる部分はどんなところでしょうか。
新薬開発を通じて社会貢献できることが1番のやりがいです。
また、沢山の人と密にかかわる仕事なので、治験を通じて感謝の言葉をかけていただくことも多くあります。
大変なことは臨機応変な対応を求めれられる場面が少なくないということです。
事前準備を怠らず、緊急時でも冷静な判断と行動が求められる仕事だと思います。
役に立った研修、研修制度のメリットに
ついて教えてください。
はじめに、入社時に座学研修で治験を行う上で前提となる法律や規定を学びます。
その後現場でのOJT研修にて、座学で学んだことを
もとに実際の実務を行います。
座学研修で学んだことを実際に現場にて再確認し、
業務に活かすことができました。今でも、少し疑問に思うことがあれば、研修で学んだことを振り返るようにしています。
また、月に1度の継続研修も実施されています。
私自身、右も左もわからない状態での入社でしたが、このように手厚い研修制度があるため安心して現場に出ることができました。
将来的に挑戦したいことは何ですか?
これまでワクチン試験に携わることが多かったので、これから、より幅広い分野の治験に関わっていきたいと思っています。
その中で様々な人との関わりを大切に、仕事を通して誰かに喜んでもらったり、元気づけたりし続けたいと考えています。
また、自ら率先して働きかけることで、社内だけでなく病院関係者の方など、いろんな方が業務しやすいようにサポートすることもずっと掲げたい目標です。
会社の雰囲気、社風について、教えてください。
和気あいあいとしている雰囲気のある職場です。社員同士の仲が良好で、相談しやすく意見も発信しやすいと思います。
また、復職率が高く、男性だけでなく女性でも働きやすい環境が整っていることを感じます。
1日のスケジュール
9:00 | 出勤、スケジュールとメールの確認 |
---|---|
9:30 | 被験者対応 |
12:00 | 対応後治験カルテ(書類)の整理、EDC入力、次回来院の準備 |
13:00 | お昼 |
14:00 | 院内調整 |
14:30 | 施設移動 |
15:00 | 非盲検試験院内打ち合わせ |
16:00 | 書類・資材整理、メール連絡 |
17:30 | 退勤 |