治験参加のメリット

治験を行うことは、医療機関様にさまざまなメリットがあります。
ノイエスでは規模・経営母体・診療科にかかわらず、治験業務の支援をさせていただく医療機関様を募集しております。
- ステイタスアップ
- 治験の実施は、院内体制が十分に整備された医療機関であることの証になります。
- 新薬の情報入手
- 治験を通じて、最先端の薬の情報が入手できます。
- 院内の活性化
- 治験を実施するためには、院内の綿密な連携が必要になるため、院内の連携より一層の強化・活性化につながる可能性があります。
- 経営に寄与
- 治験研究費という診療外収入を得ることができるため、経営に寄与します。 治験研究費により、最新の医療機器を導入するといった活用も可能です。
- 医療の発展に貢献
- 新薬の誕生を支援することは、医療の発展と社会貢献につながります。
- 最新の治療の提供
- 治験を通じて、患者さんへ最新の医療を提供できる可能性があります。
先生の声
(医療機関インタビューより)

【小倉第一病院】
今後も治験を実施する予定はおありでしょうか?
<中村院長> はい、今後も予定に入っています。経営面では、正直治験で収入が得られますから、それに関しては非常に評価をしています。またスタッフにとっても、治験の収入を分配していますので、したほうが喜ばしいということで、年末に”ありがとうございます”って何人か言ってきますね、スタッフが治験をしたくないという話は言ってきませんし、そういうことを言っているということを聞いたこともないです。ですから経営者も評価している、スタッフも喜んでくれているということで、そういう意味でやめる理由がないですよね。 良い治験があれば、私自身としては患者さんにメリットとなる特に良いお薬ばかりを治験させていただいていると思っています。患者さんにとってためになる薬で、非常に期待度の高いお薬を治験させていただいているという誇り、そういったものもあります。
<白水名誉院長> 情報も早く入りますからね。
<中村院長> はい。それもいいですよね。製薬会社さんにも非常にありがたがっていただけていますので、やりがいは私達にもあります。良いお薬の話があればやっていきたいなと思っています。
治験の実施をお考えの医療機関様は、ぜひお問い合わせください。